tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

ニッポンのテニス! ニッポンのテニスについて自分の考えてることを書いていこうと思います。

CUBE4
最近のコメント
コメント有難うござい…
CUBE4 12/09 11:37
If your ar…
Suevonne 12/09 01:39
コメントありがとうご…
CUBE4 12/05 14:03
全く同感です。嬉しく…
taro 12/05 11:21
コメント有難うござい…
CUBE4 11/20 21:49
調査ご苦労様です。…
らっきーあいす 11/20 08:16
<<  2012年 3月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

楽天

テニス市場

人気ブログランキングへ
最近の記事
俺たちつよいんじゃな…
03/04 22:29
今更ですが、「第九地…
12/14 23:31
面白いアテレコ映像(…
12/14 09:47
サーブとアプローチは…
12/12 23:32
試合を見ながらコース…
12/12 00:32
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







昔ジュニアの時の練習で、コーチによく言われていたこと

これ今でも、ずっと思ってプレイしているのですが、

「届くなら、決めろ!」

といつも言われていました。


今の今でも、届いているのに、ミスをすると、自分自身に

腹が立ってきますし、練習が足りないと思います。


ジュニアの時の練習は振り返ると、ある意味スパルタ式だ

ったのかもしれないと思います。


でも良かったことは、


確か10才とか11の時から、高校生と練習を一緒にしていた

はずです。


これ今日、あっ そうだったと思い出したことなのですが、


小学生と高校生が一緒に練習できるメリットって、小学生に

とっては、絶大だったはずです。
(当時は何も感じていなかったのですが)



ボールがあまりにも早く感じて、怖くて、確か


コーチに、時間帯変えてくださいと言っても、

ダメだと


言われて、そのまま、剛速球の中練習していたと思います。



コーチには、ちゃんと狙いがあったんだと、今日気付きま

した。


遅すぎた 今38才だ


ではでは


テニスブログがいっぱいあります!
↓       ↓
にほんブログ村 テニスブログ テニス上達法へ
にほんブログ村
練習方法 | 投稿者 CUBE4 12:02 | コメント(0)| トラックバック(0)

ストロークの調子が悪いときは

ストロークの調子が悪いときは、



ベースラインから、2歩程下がって(約1-1.2m)ぐらい
に下がって、打点を下げて、すくい上げるように、


昔のウッドラケットで練習するときのように、
腰を深く下げて、左手でボールを指さして、球は、ゆっ
くりで打ってみてください。


そしてフォロースルーを大きくとってみてください。





100球ぐらいうったら、少し力を入れて、同じフォームで
打ってみてください。



入るようになってきたラケットを早く振ってみてください。


ボールは自然に早くなります。


ミスが出たら、1つ前の動作に戻って打ってみます。


これの繰り返しで、ボールを打つ感覚を取り戻して


調子を戻してみる方法もあります。



わたしは、調子がわるいときはこれをして調整しています。




ではでは




にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村--テニスブログがいっぱいです!
練習方法 | 投稿者 CUBE4 13:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウォズニアッキの練習映像(高速リターン練習のイメージ)

以前に、高速練習シリーズのブログを書いたのですが、

ウォズニアッキが練習している映像で、練習イメージに
かなり近かったので、載っけてみました。


・高速リターン練習


映像の練習での立ち位置としては、この映像の通りです。
コーチが、ちょっとゆっくり目にサーブを打っているよ
うに見えますが、このスピードを、目的とレベルに合わ
せて変えるイメージです。


・高速ストローク練習


映像でいくと40秒目あたりから、ベースラインから下が
らないで、ストロークの練習をしています。
この状態で、コーチ側の配球を色々と変えていくわけです。






この練習は、是非普段のメニューに取り入れて週に最低でも1回ぐらいはやってみてください。

肝としては、早い感覚をいかに、自分の感覚にしていくこ
とができるかが、ポイントになります。



ではでは




にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村--テニスの情報集めはここで!
練習方法 | 投稿者 CUBE4 23:59 | コメント(0)| トラックバック(0)

サーブの矯正方法 その2

前回サーブの矯正方法を書いてみたのですが、

今回は、ちょっとサービスイメージの補足を
書いておきたいと思います。



そのイメージとは



”奥様プレイヤー”のサーブをイメージして打つ!




"奥様プレイヤー"(以下OP)は、ダブルフォルトをして

いることを、あまり見たことがないですよね?

(もちろん、ダブルフォルトをするときもあるのですが)




どんな形でもサーブを入れにいくという精神と、オリジナ
リティ溢れる打法でもサーブが、入るという魅力もありま
す。



”奥様プレイヤー”のサーブで共通して言えるのは、


自分の動き以上に、無理をしてサーブを打つのではなく

自分の動きにあった、サーブを工夫して打っているので

あまり、ミスらない、ともいえるのではないでしょうか。





もし必要ならばフォームは、おいおい基本に沿って、変更
していけば、いいわけです。



例えば、昨日書きました、羽子板のイメージでサーブをうつ

は、奥様テニスに多くみられる打法だと思います。



羽子板のように打つのは、サーブの初期の練習方法で、

肩にかついでから、うつという練習方法があります。


効果的なので、サーブで悩んでいるときは、是非1ヶ月

ぐらいやってみてください。


ではでは






にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村--テニスの情報集めはここで!
練習方法 | 投稿者 CUBE4 11:17 | コメント(0)| トラックバック(0)

ダブルスでのスライスサーブの有効性

これは、いかにファーストボレーを、取りやすい位置で
捉えることができるかということを逆算していくと



スライスサーブがいいんじゃないかと、



予測の基、最近の試合でよく使っています。



シングルスでも、そうなんですが、跳ねないボールを
打つと、バックアンドスライスや、フラットストローク
などなんですが、


そうすると相手は、弾道が低いから、ネットを越すことを
意識して、トップスピンをかけて、ボールを持ち上げて
打ってくる確率が高くなってきます。



ロブを打ってくることも警戒してください。
その時は、思い切ってスマッシュを打ちましょう!


実際に、最近の試合でもそうなんですが、



そうすると、チャンスボールとはまでいかないけど、ス
ピン量が増えているので、球速がその分遅くなる確率が
高いわけです。



そうすると、その返ってきたボールで、次の攻めの
ボールを打つということです。



で、ダブルスの場合も同じで、サーブでスライスサーブを
うつと、リターンは恐らく、高めに返ってくる確率が高
くなります。



そこを、ボレーで決めてしまうという算段です。



全てが全て、あてはまる分けではないのですが、
このような攻めのパターンをというか、方法論を
いくつももっていると、特にダブルスは有利に進めて
いくことができるようになると思います。


ではでは




にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村--テニスの情報集めはここで!
練習方法 | 投稿者 CUBE4 01:05 | コメント(0)| トラックバック(0)

サーブの矯正方法

サーブが入らなくて困ってしまうことがあります。

その時の、練習方法を1つ紹介したいと思います。




サーブもストロークも入らなくなってきたら、基本

に一回戻すことを覚えておいてください。


基本は、基準ですので、基準値までもどせば、球は

入るという安心材料を持っておくことがベストです。



ではでは、


サーブの練習方法ですが、


羽子板をする時に顔の前あたりで、板を構えて打つと
思います。


この大きな構えを必要としていない羽子板の構えで


ボールを軽くあてて、サービスエリアに10球ぐらい
連続で入れるようにしてください。




次は


同じ構えで少しだけ力を入れて打ち、直線的に飛ばし
てみてください。
これも、連続10球ほど入れてください。


そして、


肩から振りかぶるように、して打つ
(普段打っているサーブのモーションを、肩からの
 モーションだけで打つということです)

これを、また10~20球程打ってみてください。




この時に、上記3つの練習で共通してやってほしいのが


下半身は肩幅に開いて、固定していてください。

上半身だけで打つということです。



トスの位置は、

奥行き = 顔よりちょっと前あたり
高さ  = 腕が伸びきったときの高さ


これを意識して練習してみてください。



練習していると気付いてくると思いますが、



・単純な動作で、サーブは入る


・左手と右手の高さが同じくらいの位置で構えてから
 打つと、確率があがる

・インパクトのタイミングが取りやすい



個人差はあると思いますが、一度トライしてみて
ください。







にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村--テニスの情報集めはここで!






練習方法 | 投稿者 CUBE4 09:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

サーブはなんでセンターが多いのか

なんでセンターが多いのか


これは、


センターが、



・一番ネットが低くなっているので入る確率が高い



・距離が短いので、コントロールしやすい



・飛距離が短くて済むので、スピードが落ちにくい




からです。


もちろん、センターを狙う理由はこれだけではない
です。



・相手にとってリターンコースの角度をつけにくい


これも理由ですね。



ダブルスでセンターにサーブを打つ場合のメリットと

いうか、攻め方を次のブログで書いてみたいと思います。


ではでは








にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村--テニスの情報集めはここで!





練習方法 | 投稿者 CUBE4 17:07 | コメント(0)| トラックバック(0)

ダブルスの基本1

ダブルスは、コートを2人でカバーするので、


連携動作がしっかりしないと、動きにくい
環境を作ってしまいます。


人間関係でも一緒だと思うのですが、ある
程度いい意味での距離が必要になります。



その距離を保ちながら、二人で動くわけです。



夫婦生活もにたようなところがありますよね。
話せば別のブログを立ち上げたほうがいいぐらい
長くなるので今回はやめます。


話が完全に脱線しました。






ダブルスの陣形の基礎で、まず1つめは




        ”二人の距離ハート




と言っても、恋愛でもなんでもないのですが、



・距離の作り方

 各々のサービスエリアの中心に立った時の二人の距離
 を目安にします。


 簡単です。



・例えば下記の例(よくあるシーンです)


パートナー(以下P)が、ヂュースサイドから
サーブを、サイドに打った場合、


前衛は、アレーサイドの防御に動きますので、Pも

ネットに出るなら、センター寄りに出ていくことに

なります。


(なぜ、前衛がアレーを守りにいくかは、サーブの威力に
 も左右されるのですが、普通なんでもそうなんですが、
 サイドに振ったら、ストレートに返ってくる確率が高い
 わけです。 これは腕力的にクロスに返すのが難しいか
 らです。 ちなみに、相手がクロスに返してきたら、自
 分のサーブが弱いということも原因の1つです。)


これで、相手のリターンのコースを、アングルかロブに絞

ることができます。



ちなみに、距離を保たないと、隙間を多く作ってしまい
相手にとっては、リターンコースが増えてしまいます。



追加パターンで、


Pがセンターにサーブを打ったら、前衛はセンタ
ーよりに、動いてポーチにでることも考えてください。
ポーチに出た時は、二人の距離はぐっと縮まるわけですね。




基本的には、ボレボレ合戦になったときも距離は保ちます。




Pが、ボレーでサイドに振られたら、センターがあくので

カバーに入る 必然的に、二人の距離は保たれるわけです。



ダブルスは、恋愛に近いのです。


ちなみに、どうでもいいのですが、わたしは結婚している
ので、ドキドキするようなMIXダブルスはしません。


ではでは



にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村--テニスの情報集めはここで!





練習方法 | 投稿者 CUBE4 13:47 | コメント(0)| トラックバック(0)

プロ選手のクリニックの活用

昨日のブログで、テニススクールの活用方法について
書いてみたのですが、


今日は、プロ選手のクリニックの活用方法を書いて
みたいと思います。




・まずは、そのクリニックで教えてくれる内容を聞いてくる




で次になんですが、



そのプロ選手が公式試合に出るときの、本気球の
ラリーを見せてもらう。





そして、選手的にOKならば、ラリーをしてもらう。





これは本気で打ってくる球は想像を超えている部分が、
結構あります。


・スピード


・回転量


・コース


・打つタイミング


想像を超えているからと言って、かしこまる必要は
なく、自分の情報をアップデートすればいいのです。


これが、「早い球なんだな」、「これがプロの球」と



認識できれば、そのクリニックは、元はとれた、しかも
+アルファ おつりがきたと思っていいんだと思います。





これらができると、





例えば、最近の全日本テニス選手権の試合をTVで見ても、

TVから得られる情報の精度がグーンと上がります。

Youtubeで見てる映像もそうです。


すべてがすべてのクリニックで出来るわけではないのです
が、できれば、チャレンジしてみてください。



あとスクール選びも、できるだけ、プロや強い選手だった
人のところにいくと、いろんな情報や、比較対象になるも
のを、



得ることができると思います。







にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村 上達の情報集めはここで!


練習方法 | 投稿者 CUBE4 10:17 | コメント(0)| トラックバック(0)

1つ1つ自分の弱点を克服するには

ここ何日間か、幾つかの大会に出場して、思ったことを
書いてみたいともいます。


弱点を克服するには、まず


弱点がいくつあるのか、見極めることが重要です。


あれもこれもになると、頭が("いっぱい"×2)になるので
よくないです。


しかし弱点って、総合的に1つとか2つとかに絞れる人な
んて、そんなに居ないと思います。



各ショット、ボレーや、サーブ、ストロークとかの各
部門で、1つづつ設定していき。徹底的に直していき
ましょ。



スクールの活用方法の1つとして




反復練習が、定期的にできる




メリットはあると思いますが、
もうひとつは、




自分の弱点は、どこなのかコーチに聞きことができる




なので、克服法をコーチに聞いてください。


基本的には、スポーツクラブのトレーナーに、筋トレ方法
や、ストレッチ方法などを聞くのと全く同じです。



考え方として、プロの選手はコーチを雇いますよね、


それと同じだと考えていいんです。


スクールは、こんな意識で活用することをおススメします。



わたしは、コーチがいないので、最近苦労しています。
客観的に、どこがよくて、どこが悪いのか、整理できない
からです。



ではでは







にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村 上達の情報集めはここで!



練習方法 | 投稿者 CUBE4 12:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

昨日より早いボールを打つ!

毎日練習できる人は、特に意識して欲しいのですが、

昨日よりも

・早いボールをうつ

・早く打点に入る

・早く構える

・早く動く

ことを意識して練習することをお勧めします。


でも相手のボールが遅ければどうするのか、

確かに、それは環境によってはありえますので、

すべて打ち込むことを、自分の目標として

練習する。

すべて決め球として、練習すると


いままで通っていた、スクールの練習や、

学校での練習、プロ同士での練習でも、


練習の成果が変わってくると思います。


極端な話、時速250km(昔のベッカーのサーブ)の

ような、ボールが、ストロークでも、ボレーでも、

リターンでも、取れるようになったら、

通常の試合での、余裕感って、図りしれないです。



球が遅く見えるぐらいまでの練習方法が、

この日本の中で純粋に育つに為の、練習方法の1つだと

思います。





にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村 上達の情報集めはここで!



練習方法 | 投稿者 CUBE4 14:27 | コメント(0)| トラックバック(0)

高速ストローク練習


今日も練習メニューを書いてみようと思います。
メンタル的にも強くなる練習なので、試してみてください。

メンタルが強くなる1つの要因として、気持ちに余裕が
あるかどうかは、大きな要因だと思います。


心に余裕が生まれるような、効果的な練習が日ごろ
必要だと思います。





ベースラインから下がらないボレスト
--対象=中上級--


ボレストなのですが、ストロークをする人は、何があっても、
ベースラインから下がらないで、打つことを考えます。

ボレーやの人は、できるだけ、早いボレーを心がけてください。


ストローカーのメリット

・ 後ろに下がることができないので、ライジングでうつことになります

・ また、早く構えないと、すぐボールが返ってきます

・ 左右の動きを俊敏にしないと、ボールに追いつけない

 
 ライジングの練習

 早いボール環境での練習、構えが早くなる

 フットワークの練習になる



単純に、振りまわし練習の方がいいかと思うのですが、

まずは、クロスならクロス、とコースを限定して練習してみて
ください。

これ続けるとかなり、いけると思います。
ようは、早いボールの環境で練習すると、メリットが多いと思います。




ちなみに、私も、高校の時だったとおもいます、アメリカのニックボロ
テリー出身の、プレイヤーと練習をしたときに、その人のストロークの


スピードが、かなり早くて次の人と練習をした時に、そのストローク
テンポが遅く感じすぎてベースラインと、サービスラインの間に立って


ストロークをしていました。

それぐらいの早いボールの環境での効果は、凄かったことを記憶してい
ます。


ではでは




にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村 上達の情報集めはここで!

練習方法 | 投稿者 CUBE4 13:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

高速リターン練習

練習メニューを書いてみようと思います。
メンタル的にも強くなる練習なので、試してみてください。


私自身がジュニアの時に、練習をしていたメニューで、


高速サービスのリターン練習
--対象=オールレベル--



サービスを打つ人に、

サービスラインから打ってもらいます。


・初級の方は、ゆっくり目に


・中級の方は、やや早く


・上級の方は、思いっきり


このボールに、ひたすら食いつきながらリターンするとい
う練習です。

20-30球ほど連続で、1SETとして、1日/1SETでいいと思い
ます。練習があるごとに、欠かさずにする。




最初のうちは恐らく返球できないボールのほうが多いと思いますが、
この練習を重ねることによって、打てるようになります。


そうすると、通常のベースラインからのサーブが、返球できる確率がグーンと上がります。
今まで、早くてとれないと思っていた相手のサーブがとれるようになり、
精神的な余裕がうまれミスも少なくなります。


しかも、余裕があるのでコースも狙えるようになります。


という練習方法でした。


理屈は、「早いボール」環境で練習すると、普段の試合で取れるボール
が増えてきます。

ケガしないように、気をつけてやってみてください。



にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村 テニス情報はこちらで検索!
練習方法 | 投稿者 CUBE4 16:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

試合中に勝つことを考えない

どんな打ち方でもいいので、相手のサービスラインと
ベースラインの間に打つ!


試合の基本かもしれないのですが、

 「相手のいないところに、ボールを打つ」

ことができると、試合の展開は、かなり有利になると思
います。


そんこと分かってるよ!


と思われるている人の批判を、かなりうけそうなことな
のですが、これ実践となると難しいですよね。



確かに練習の時は、打てるボールも試合では打てない、
という状況がよくあると思います。私も、かなりの割合
で打てない事が多いです。


簡単に考えると、練習のときに打てるボールは、必ず試合
でも打てるはずです。
もちろん、相手のいないとこにも必ず打てるはずです。


なぜなら、


”自分の体は打つことを覚えている”


からです。


おそらく、プロを相手にして継続して何球も打つことも可能なはず
です。でも、何故できないときの方が多いのかなと考えると


1 物理的に相手に打ち込まれて劣勢であるとき

2 精神的プレッシャーで、体が思うように動かない



他にもありましたら、スイマセンです。



・まず2番・

試合の時は、あれこれ考えるのは、本当に辞めましょう!
勝つことだけ考えるのも駄目です。何故なら、


勝つことを考える = 考えることが多すぎる


ので、返すことだけ考えてください。


・次に1番・

物理的に打ちこまれるのは、自分の配球が相手にとって
打ちゴロの球になっているのではないでしょうか?

なので、どんな打ち方でもいいので、


「相手のサービスラインとベースラインの間に打つこと」

を心がけてください。

・ボールが遅くても構いません

・打ち方も、自己流でもいいです


そこに打ちかえしてください。

相手は、かなり嫌がりますので。



たまに、練習試合とかしていても、こういう人がいます

テニス暦1年ぐらいでも、つなげてつなげて、勝つ人が結構
います。

逆に、かなりテニス暦がながくて練習のときも上手だけど、
試合になると負けてしまう人もいると思います。

何を打っても返ってくるというのは、相手にとってかなり
のプレッシャーになります。


じゃあ上記の理論を実践した2人が対戦したらどうなるのか?

恐らく、昨年のウィンブルドンの最長時間試合を超えると
思います。

ウィンブルドン最長時間

昨年の3日かかった試合です。
ジョン イスナー VS ニコラ マウ

ではでは



にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村 テニス情報はこちらで検索!



練習方法 | 投稿者 CUBE4 17:19 | コメント(2)| トラックバック(0)

練習をはじめるときの提案 その1

今日は、

テニスの試合や、会場で最近思うこと書いてみました。



「上達に、年齢は関係ないのでは?」


 テニスが上手くなるのは、別に、幼少のときから
 やっている、やってないは、恐らく関係ないように
 思えます。

 それは、下記の印象が最近強いからなのですが



「大人になってから始めても、急激に上達する人が結構いる」


 最近いろんな大会で、対戦相手と話をしてて思うのは、
 結構、「社会人になってからテニス始めました」という人が
 かなりいます。

 テニス歴は、かりに22歳から始めても、5年経てば
 27歳で、強いし、上手いと思う人もいます。

 変な話、2年ぐらいで、プロに勝ってる人もいます。
 
 しかしながら、結構上記の人に共通しているのは
 他のスポーツをやっている人が多いように思います。


「野球とか、ラケットスポーツをやっている人や、道具
を自分の手足のように使うスポーツをしている人、比較的、
テニスの上達が早いように思います。」


 これ恐らく、いろんな意味で、ボールに対しての、距離感
 や、動きを真似したりすることが比較的早いんだと思い
 ます。


「試合に強い人って、絶対にいます」


打ち方や、フォーム等の基本的な部分は、結構未発達の
人でも、試合では、勝っていく人が結構います、特に
社会人の30代から50代ぐらいまでの人

 これ上手くまとめれないのですが、

 はっきりいって、心臓に100本ぐらい毛が生えてるように
 思えるぐらいの、メンタルタフな人が多いように思えます。

 そりゅ、毎日、会社で闘っているサラリーマンにしてみれば
 メンタルが強烈につよい人も結構いると思いますよね。



軟式テニスの方、硬式テニスに転向してきてください!」


これ、最近すごく思います。軟庭出身の人って、なんか
強いと思います。

それに、現代硬式テニスにマッチしているように、思えます。


と、いろいろと書いてみたのですが、まとめますと

いつだって、どの人でも、上手になって、強くなる、チャンスは、
いつでもあるんじゃないかと、思います。

もっといっぱい、テニス人口が増えて、競争が激しくなれば
、その人たちが親になって、子供にテニスを薦めるひとも増えて
さらに、その子供たちも、親を超えて更に上手くなって、上達
のスパイラルが発生するんだと思います。

かなり俯瞰目で書いてしまったのですが、そうなればいいなと
おもってます。

そしたら、日本国内でも、世界トッププロが育つような環境に
なるんじゃないかなと思います。

ではでは



にほんブログ村 テニスブログへ
にほんブログ村 テニス情報はこちらで検索!




練習方法 | 投稿者 CUBE4 11:34 | コメント(0)| トラックバック(0)